もくじ
“フトアゴヒゲトカゲ”の5つの魅力ポイント!
フトアゴの5つの魅力ポイント
- 野生より繁殖で育った子が多いので、慣れるまで早くハンドリングしやすい
- コミカルな動きが多いので、見てるだけでも癒やしになる
- 温厚な性格な子が多く不用意に噛まないので、子供が触れても安心
- 鳴くことがないので、周りの環境に神経質にならずに育てられる
- 野菜がメインで冷凍餌や人口餌も食べるので、虫が苦手な人でも飼いやすい
爬虫類の中でも人気のあるフトアゴ!
「飼ってみたいけど、どんな生き物なんだろう?」、「飼育って難しいの?」の参考になれば幸いです。
フトアゴってどこに住んでるの?
生息地はオーストラリアですが、日本で販売されている野生(ワイルド)の子はほとんどいないです。
理由として現地のオーストラリアでは保護目的のため、フトアゴの持ち出しは禁止されているようです。
ショップで売っている子のほとんどは、国内外のブリーダーによって繁殖された子なので、人に慣れるまでの時間が短く、飼育しやすい子が多いということですね。
種別:アガマ科、昼行性
生息地:オーストラリアの中央部〜南東部
気候:乾燥した砂漠で年間を通して日差しが強く雨が少ない
夏の気温:平均気温35度くらい
冬の気温:平均気温15度くらい
フトアゴの大きさは?
成長最大の大きさは約50cmです。
産まれてから大きさごとに呼ばれるサイズの期間があります。
ベビー :生まれた後〜20cm
ヤングアダルト:20センチ〜35cm
アダルト :35cm〜
フトアゴってどのくらい生きるの?
飼育下では7年〜10年が平均と言われています。
飼育環境によっては15年ほど生きる子もいるそうですが、野生では天敵が多いので3年くらいとか・・。
フトアゴってどんな見た目?
見た目を一言で言うと、、、小さな恐竜ですね!
大きな見た目の特徴は、名前の由来となっているようにアゴが真っ黒なヒゲみたいになります。
真っ黒になる理由は、興奮や威嚇などの場合に発生します。
また、全身がトゲみたいにおおってますが、触ってもあまりトゲトゲしていなくてゴムみたいですよ。(笑)
そして体色が変化したり、口を開けたりして気温や紫外線の影響で受けた体温を調整をしてます。
たまーに目を膨らませて出目金みたいになることがありますが、病気ではなく脱皮の前らしいですね・・・。
フトアゴってどんな動きをするの?
コミカルな仕草が多く、見てるだけでも癒やしになります。
よく見られるのは腕をクルクル回す仕草や頭を上下にカクカクさせる仕草で、
より一層魅了してくれます。
この代表的な2つの動きにも意味があります。
腕をクルクル回す仕草は”アームウェービング”と呼ばれ、相手に敵意がないことを示しています。
頭を上下に動かす仕草は”ホビング”と呼ばれ、威嚇や興奮した時に見せる行動です。
フトアゴの性格は?
個人的な見解ですがフトアゴの性格は、アダルトになるにつれて温厚なのかなぁって思います。
ベビーはまだまだ活発な子が多く、人間でいうとせっかちですね・・。(笑)
ケージの中にいても外に出たいらしく、扉をカキカキでのアピールがすごいです。
基本的にはベビーからアダルトまで、温厚な性格の子が多いのでハンドリングしやすいと思います。
人に慣れると不用意に噛むこともないので、子供でも触ることができます。
ただ、気をつけておきたいことがあります。
基本的にフトアゴも含め爬虫類は、人に慣れることはあっても、なつくことはありません。
触りすぎるとストレスになってしまうので、少しだけ気をつけた方がいいかもですね。
フトアゴの環境は?
基本的には1ケージ1匹で飼うのがおすすめです。
ショップでは同じ親から産まれたベビーの子達は、同じケージで売ってますけどね。
ヤングからアダルトのオス同士は、縄張り意識が強いので喧嘩が勃発することがあり、特に注意が必要です。
メス同士なら大丈夫なんだとか・・。ただ確信はないので繁殖以外は1匹ずつで飼うのがいいですね!
ケージのサイズは横幅90cm以上あれば、ベビーからアダルトまで飼うことができます。
ベビー時期は小さいサイズでもいいですが、横幅は60cmあった方がストレスが少なくていいと思います。
ケージ内には、身体を温めて消化を助けるバスキング(赤外線)ライトや、カルシウムの吸収を助ける紫外線ライトが必要になります。でも昼行性なので、太陽の日差しを浴びれる日光浴がいいですね!
その他にフトアゴは半樹上性のため、流木などのちょっとした登れるものを入れてあげるといいかもです。
運動不足解消のために、流木とかでレイアウトしてもいいですね!
水受けもあった方がよくて、フトアゴが飲んだりケージ内の湿度を保つために必要ですね。
床材は、個人的にベビーからヤングの時期はペットシーツの方が誤飲の心配が少ないのでいいですね。
アダルトになると誤飲の心配も減るので、爬虫類用の床材でいいかと思います。
ちょっと気になるのは、雑食なので糞が強烈に臭いです。(笑)
見つけたらできるだけ早めに、掃除してあげるといいですね!
フトアゴのかかりやすい病気ってあるの?
一般的にかかりやすい病気があるので注意が必要です。
内部寄生虫疾患:主に消化器官内にいる寄生虫。ぎょう虫・コクシジウムが代表的
消化管閉塞 :軽度の脱水で尿酸が詰まったり、床材の過度な摂取により発症
栄養性疾患 :一般的に”くる病”と呼ばれていて、多くはカルシウム不足で発症
その他にも、生殖器疾患、眼疾患、皮膚疾患、けが、腫瘍などがあります。
フトアゴは鳴かないので、周りの環境へは神経質にならなくていいのですが、危険信号も気付きにくいです。
その分毎日観察したりして、小さな変化も見つけられるように気をつけてあげるといいですね!
また、フトアゴも対象としているペット保険や爬虫類も診てくれる病院などもリサーチしておくと安心ですね。
フトアゴって何食べるの?
フトアゴは雑食ですが、成長するにつれて植物がメインになります。
ベビー時期 :昆虫をメインに、毎日食べれるだけ
※この時期から野菜にも慣れさせておきましょう
ヤングアダルト時期:野菜は毎日食べれるだけ、昆虫は数日おきに食べれるだけ
アダルト時期 :野菜は毎日食べれるだけ、昆虫は数日おきに8分目を目安
水分は野菜からも摂れると言われているので、なるべく新鮮な野菜をあげてくださいね。
果物は糖分が多いので、与えすぎには注意ですね。
アダルトの子は人口餌や冷凍餌を食べてくれるようになるため、虫が苦手な方にも飼いやすいですね。
ただ、気をつけてほしいことがあります。
それは肥満です。
人口餌は栄養価が高いので、与えすぎには要注意です。
爬虫類は肥満になると、より一層寿命が短くなってしまいます。
一度肥満になってしまうと、餌を制限することはとても難しいので、気をつけてあげたいですね。
まとめ
おすすめポイントは5つ!
- 野生より繁殖で育った子が多いので、慣れるまで早くハンドリングしやすい
- コミカルな動きが多いので、見てるだけでも癒やしになる
- 温厚な性格な子が多く不用意に噛まないので、子供が触れても安心
- 鳴くことがないので、周りの環境に神経質にならずに育てられる
- 野菜がメインで冷凍餌や人口餌も食べるので、虫が苦手な人でも飼いやすい
私も初めて飼ったペットがフトアゴだったからこそ、ここまで爬虫類にハマることができたと思います。
ただ、爬虫類も生き物なので責任を持って最期まで飼育する覚悟は必要です。
飼う前に一度、じっくりと考えることをおすすめします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!